連載(あれこれWATCH)
情報の面白さを、ちょっと視点を変えて眺めてみると今までと違った側面が見えてきて、時にはビジネスにも役立つ発想がわいてきたりするものです。
光があふれて星空を失った 〜明るすぎる照明で北米、ヨーロッパ、日本の夜は輝いている〜
世界人口の3分の1、日本人の7割は天の川が見えない環境にいる 天の川を見たことがありますか。満天の星空を眺めたことがありますか。都市部で育った若い世代...
ちょっと気になる若者の“○○離れ” 〜クルマ、酒、タバコだけでなくセックス、結婚まで〜
免許保有者に占める20代の割合は12.4%、飲酒、喫煙でも20代は低い 若者のクルマ離れが言われだしたのは21世紀を迎えた頃でした。当初は「本当かな」...
平成30年で日本社会は多様化したか 〜違いや変化には寛大だが、個人の選択はまだ保守的〜
変わる家族の形。2015年の国勢調査では「単独」が34.5%で最多 今年2月、皇太子殿下が記者会見で、平成とはどのような時代だったとお考えでしょうかと...
年間100万人近くががんになる時代 〜複数のがん要因を除けばリスクは大幅に低下する〜
2016年に新しくがんと診断された数は全国99万5132例 2016年1月、国が国内のがんの罹患や診療に関する情報をデータベースに記録して保存すること...
運動不足の経済損失は7兆円!? 毎年5万人が運動不足の影響で死亡との推計も
若い女性ほど運動習慣なし。20〜29歳では約9割が体を動かさない 運動不足が、世界的に深刻な問題になってきました。 世界保健機関(WHO)は昨年9月、...
日本は、まだ「安全な国」なのだろうか? 表面的な平和の裏に広がる暗くて陰湿な犯罪の群
刑法犯の認知件数は約91万件、ピーク時の3分の1以下に 日本人は、水と安全はタダだと思っている。『日本人とユダヤ人』(イザヤ・ベンダサン著、1970年...
“アニマルウェルフェア”って何だ? 家畜にもストレスが少なく健康的に生きられる環境を
生産性重視の飼育から、家畜の健康に配慮する管理方法へ 11月のアメリカ中間選挙では、上院と下院で多数派が異なる「ねじれ」状態に話題が集中しましたが、中...
人生いろいろ、日本人もいろいろ 〜変わりゆく日本を象徴するようなハーフアスリートの活躍〜
日本社会もスタンダードが消滅するほど多様化してきた ここ数年、日本のスポーツ界では、両親のどちらかから外国の血を受けついだアスリートたちの活躍が目立つ...