気合十分、練習ばっちり!?「能登和倉万葉の里マラソン」

P6_7_マラソン

マラソン組もウォーキング組も、いい笑顔!

石川県七尾市の和倉温泉を主会場とし、世界農業遺産に認定された能登の“里山里海”を走る「能登和倉万葉の里マラソン」。 チームタキゲンはフルマラソンと11kmウォーキングに挑戦し、厳しいアップダウンと七尾湾岸沿いの美しい景観を楽しみました。

自信、順調、恐怖、葛藤、 達成、落胆、からの再挑戦へ

P6_7_マラソンフルマラソン2位  名古屋支店  中村

3度目となるフルマラソン。気合十分、練習ばっちり!めざせ3時間台!めざせタキゲンで一位!
名古屋、大阪、神戸、広島4支店から集まった勇士達。その勇士達を出走時から置き去りにする私のモチベーション。4時間ペースランナーの前方をひたすら走り続けました。後ろから鼓舞する彼の声が常に聞こえてきます。「みんな頑張ろう」「ここが一番キツイところ!もう少し!」

30 kmを超え、背後からの声は迫りくる恐怖へと変わります。追われることがこんなにキツイなんて。ものすごく辛い。「もう一歩、もう一歩」それだけを思い、足を出す。でも歩きたい。葛藤、苦痛…そして、恐怖の声から逃げ勝ったゴールの瞬間、タイムは3時間台を表示していました。勝った、タキゲンで一番だ。

フルマラソン参加メンバー

フルマラソン参加メンバー

酷使した足を休めるため温泉の戸をあけた瞬間「お疲れ様です!」と井上君(神戸)。私が苦しんでいた頃、彼はすでにゴールしていたようで、完敗です。目標は半分達成、半分失敗。掲げたからには目標を達成したい。来年リベンジです。だからまた走りましょう、井上君!賛同する勇士、募集中!

もう二度と…

P6_7_マラソンフルマラソン9位 名古屋支店 増田

P6_7_マラソン2度目のフルマラソン。人生で一度は走ってみたいという思いから参加した2年前、10kmを過ぎたあたりで足が動かなくなり、そこから30 kmひたすら黙々と歩き続け制限時間一杯で完走(というより完歩)したのを機に「もう二度と走らない!」と心に決めました。

しかし、僕の気持ちとは裏腹に支店内でふつふつと湧き出るフルマラソン出場の話題。逃れられない運命なのか、誘いという名の強制参加。言われるがまま練習に参加し迎えた本番。蘇る2年前の悪夢。それでも練習の成果か、前回挫けた鬼門の10km地点を突破し、2年前は味わうことができなかった途中の景色や能登名物「能登マ丼」を満喫し、充実感あふれる中完走できました。

P6_7_マラソンP6_7_マラソンですが2度目のゴールでも思ったことは「やっぱりもう二度と走らない!」。

中谷さん、もう勘弁してください。

初体験! 牛ウォーキング

P6_7_マラソン11 kmウォーキング 名古屋支店 牛房

11kmウォーキング参加メンバー

11kmウォーキング参加メンバー

初めての11 kmウォーキング。ひざの調子十分、おやつばっちり。飛べないブ○とは呼ばせない!めざせ飛べる○タ!

滑り出しは順調で、楽しくコースを前進しておりましたが、3 km地点を過ぎたあたりで何やらひそひそ話が聞こえてくるではありませんか。慎重に耳を傾けると、「牛を置いて行こう」「そうしよう、そうしよう!」と。

なんてことだ!そう思った矢先、作戦が実行されました。4人はキャッキャ言いながらどんどん進んでいき、歩いても歩いても追いつけない…。

私は決心しました。「もう膝に水が溜まろうが関係無い」そう、遂にリミッターを解除したのです。

とたんに子供たちに追いつく、するとまたキャッキャ言いながら距離を取られることを繰り返していると、いつしか攻防戦となりました。白熱した戦いの末、子供たち・三上夫人に敗北を期したのですが、楽しく完歩できました。

大会を盛り上げる太鼓

大会を盛り上げる太鼓

猫○ッチャーも応援!

猫○ッチャーも応援!