1910年創業。タキゲンは2020年で物創り110年を迎えました。 1910年 原点は、小さな商店 金物屋 CATEGORY 110周年企画、タキゲンの歴史 2020.02.08掲載 1910年(明治43年)、東京府荏原郡大崎町(現在の品川区西五反田)にタキゲンの源流となる「瀧源商店」を創設。鉄鋼の卸売、建築・土木金物製作販売を経て、現在の礎となる金物屋として店舗を構えた。 関連記事 瀧源商店では戦後建築・土木金物製作販売開始 ロープ、雑貨、暖房器具などを販売【1910年〜】 タキゲンニュースから読み解くタキゲンの歴史 しながわ100年力にタキゲンが掲載されました タキゲンの起源は五反田にあり CATEGORY 110周年企画、タキゲンの歴史 関連する記事 1966年 半世紀以上、売上No.1 A-140 防水ハンドル マンホール蓋のセキュリティアップ C-1412 サイドバー式ディスクシリンダー錠 大型密閉用フリーザー金具の販売を開始 あの大先輩にもやんちゃな時代がありました【60代社員アンケート】タキゲンニュースから読み解くタキゲンの歴史 200番キーから深化して生まれたTAKシリーズ オススメの記事 鍵穴付きのパチン錠と組合わせて使えるお手頃価格のステンレス小型南京錠を開発 タキゲンロックス関西支部11年ぶりに野球大会で優勝 【第14回】『平家物語』の舞台は異国情緒の世界貿易都市へ 神戸支店 [第244回]のんきなのんちゃん【節分】 再生可能エネが発電元で石炭に次ぐ2位に、国際エネルギー機関が発表