タキゲン商品の右用・左用について ー基本編ー

タキゲンの総合カタログをめくると「右用」「左用」という表示のある商品があります。ハンドルや蝶番、ステーなどが該当します。しかし、右も左も同じような形状をしているため、うっかり取り違えてしまうこともあります。そこで、タキゲン商品の右用・左用について数回に分けて解説していきます。まずは右用・左用の考え方ー基本編ーです。

最初に質問をひとつ。❶〜❹の絵をごらんください。どれが右用、左用でしょうか?

q_and_a_1

同じような形状をしていても、使い勝手が全く違うものがいろいろあります。
右利きの人が左用の道具を使うことはなかなか難しいですし、左利きのプレーヤーに右用のクラブでは全く用を足しません。

まさかこんな単純な間違いを起こすはずがない、と思っている方でもイラストの靴の絵では戸惑った方もいるのではないでしょうか。

どちらも右用ですね。

それでは、冷蔵庫の扉はどちらが右扉でどちらが左扉でしょうか?

【右用・左用は筐体の扉が基本】

q_and_a_2

もし迷う方がいたら、下の両開きの扉と比べてみてください。

q_and_a_3

─右側の扉を開けてください
と言われたら、必ず右手を使って向かって右側の扉を開けるかと思います。
もう一度、上の冷蔵庫に戻って答えてみてください。

正解はが左開きの扉で、が右開きの扉となりますね。


以上のように、筐体についている扉の取付け状態が、右用・左用の考え方の基本になっています。しかし、タキゲンの商品を扉に対してどのように取付けるかによって例外もあるので注意が必要です。

次回は「蝶番」の右用・左用について、解説します。