⼿動式⾞いすが電動へ 電動デバイス「ASSIST LITE(アシストライト)」を販売
世の中には、ユニークな発想をもつ企業や、世界に誇れる技術を備えた中小企業が多数存在します。このコーナーでは、タキゲンの目線で「ちょっと面白いな!」と思ったお客様をご紹介します。
お客様情報
ビーラウンド株式会社様
「ユニバーサルなものづくりをクリエイトする。」を理念としてバリアフリーな建築設計、イベント企画設計、福祉⽤具のデザイン製造販売など幅広く事業を⼿掛ける。
ー⾞いす⽤商品の取扱いのきっかけをお聞かせください。
元々は⼯務店を営んでいましたが、⼤⼯仕事中の怪我により⾞いすを使うことになりました。その後、⼀級建築⼠となり設計事務所をしているなか、福祉⽤具を輸⼊している商社の社⻑と知り合い、⽇本では販売されていない⾞いすに後付けする電動ユニットの販売元を任され、設計業務とともに電動⾞いすデバイスの販売を始めました。
ーどのようなお困りごとがありましたか。
当初、標準セット品であったデバイスの取付け⾦具は、取付け作業に⼿間と時間がかかることが想定できました。その問題を改善するためにどこに相談すれば良いか悩んでいたとき、たまたま⽬にしたタキゲンのWebサイトで「ないモノは創る」という⾔葉が印象に残りタキゲンへ相談したところ、簡単に取付けられる⾦具を開発していただくことになりました。
ーイチオシ商品をご紹介ください。
⼿動式⾞いすに取付ける電動アシストデバイス「ASSIST-R」です。
⼿動式⾞いすに後付けすることで、リモコン操作で駆動をして、電動⾞いすのようにスムーズな⾛⾏ができるようになります。⽤途として、坂道が多い場所で使⽤されることが多いです。実際に購⼊したお客様の中には、なんと、ハワイのダイヤモンドヘッドの登頂にご使⽤いただいた方もいらっしゃいます。
持ち運びができて必要な時に電動⾞いすのように使うことができるので、⾞いす常⽤者だけではなく、
例えば、介助ハンドルにリモコンを装着して介助者が操作するといったようなシーンでもご使⽤いただけます。今までは⾞いす使⽤者本⼈と介助者は前後で会話していましたが、ASSIST-Rを使⽤することで、横並びで表情を⾒ながら会話を楽しむことができるようになります。
本商品は販売を開始して間もないため、より使いやすいデバイスにするために、ユーザー様からのご意見をいただきながら改良を重ね進化させていきたいと考えています。
製品情報
ASSIST-R
- 時速6km/h、フル充電で約15kmの⾛⾏。
充電時間は6〜7時間。
リチウムバッテリーを使⽤し家庭⽤100Vコンセントで充電可能。
スピード3モード切替え。リモコンで操作ができます。 - ⾛⾏は前進のみです。後進や回転する場合は通常通り⼿動で操作してください。
防⽔ではないため⾬天時のご使用はお控えください。
モーターを取付けるために⾞いすの後部にパイプを取付ける必要があります。金属製(推奨)のほぼ全ての折り畳み車いすのフレームに装着可能ですが、車いすによっては装着できないものもありますので、事前にご確認ください。
本間様プロフィール
1998年から⾞いすテニスプレイヤーとして活動。2008年、2010年、2011年に開催された国別対抗戦の⽇本代表メンバーに選抜された実⼒者。現在も国内⼤会を中⼼に選⼿活動をされています。また、バス好きの趣味もあり、⼤会遠征の際は⾃分のマイクロバスで北は仙台、南は福岡まで出かけているそうです。