これを知っていたらあなたはタキゲン通! タキゲンあるある

これを知っていたらあなたはタキゲン通! タキゲン社員なら思わずうなずいてしまう「あるある」を集めました。

- 外出先でハンドルやTAKIGEN刻印を何気なくチェックしてしまう。
- テレビで装置が映ると、タキゲン製品が取付いているか確認してしまう。
- 配電盤や分電盤、蓋などの鍵を見て、当社製品だと安心します(^・^)

- 車のナンバープレートから商品番号を連想する。
- 運転中にトラックの後ろに止まったとき、架装メーカーやハンドルキャッチをつい見てしまう。
- 街中で見かける金物が自社製品かどうか判別ができてしまう。

- 社員同士の仲が良い。共通の趣味が多く、先輩後輩関係なく休みの日にも一緒に何かしている。
- イベントが楽しい。
- どこの支店に行っても知り合いがいる。

- 領収書の記入を店員さんにお願いするため名刺を渡すと、「タキゲーノ」と記入される。


- 何してる会社?と聞かれると、あまりにもいろんなことをしているので説明しても今一つ伝わらない。
- 新しい業界へ営業活動をしたときに業種を伝えにくい。

- タキゲンカーで運転中に、タクシーと勘違いされ、手を挙げられる。
- 車で出かけたときに、知らない人から話かけられる。「あ〜、タキゲンさん!俺、200番キー持ってるよ!」
- 他社の赤白の営業車を2度見しがち。

- 恥ずかしながら、お客様から緑色のタキゲンジャンパーを褒められる。
- タキゲンジャンパーを着ているとお客様の工場内でも不審がられない。顔パスならぬジャンパーパス。
- 入社時に作ったタキゲンスーツが年齢とともにきつくなる。


- 素材のことを材質と言ってしまう。
- 丸ボスで手が油まみれになる。
- 社外の人にアキバというと秋葉原と間違われる。(タキゲン用語では、協力工場の株式会社秋葉ダイカスト工業所様。)
- FDシリーズの商品番号を読むとき「エフデー」と言う。
- タキゲンの行動基準として「5分前集合」が頭の片隅にあるある。
- 電話のベルは3回以上鳴らさないルールが染みつき電話が鳴っていると落ち着かない!
- 朝終礼中、お客様からの電話に出ても、朝終礼時の声が大きくて全然聞こえない。お客様もびっくり。(現在はコロナのため声は小さい。)
- 元気がよければ入社できる!
- 宅配便を受け取るとき、家にいても胸ポケットからペンを出す仕草になる。
- 自宅で不意に電話に出ると、「タキゲンの〜」と言いそうになる。もはや、言ったことがある。
- 集荷で重い商品を持つため腰痛に注意。
- 常にアイデア提案と結び付けて仕事を考える。
- ラジオ体操が英語、内線がときどき爆音。
- 寮生活で必ず太る。
- ゴルフをする人が多い。
- 社員旅行の出し物を全力でやる。
- 支店周辺の行きつけの居酒屋でタキゲンタオルが使われている。
- 子どものおもちゃを買ったとき、金型の湯口とパーティングラインがどこだろうかと考える。
- 図書券プレゼント♪