
【第13回】水の都は大陸との玄関口と流通拠点 大阪支店
第13回は大阪支店です。「水の都」の歴史は、港と水路の発展が大きな役割を果たしました。江戸時代には上方という呼び名で上質な各地の産物や品物がここに集ま...
2014年釣り納め「釣り好き集まれ!!」小田原沖船釣り
悪天候にも気合十分 2014年最後の船釣りを、小田原の早川港、又衛丸さんで行いました。昼近くに低気圧が通過するとの予報が出ていましたが、皆さん釣る...
【第12回】時代を超えて「千年の都」京都支店
第12回は京都支店です。古くより朝廷の居住するところとして、権力者たちにとっても重要な場所であり、憧れの地でした。何をするにしても京都のお許しを得、京...
【第11回】信長、初築城の地 小牧山からの飛躍 名古屋支店
第11回は、愛知県小牧市にある名古屋支店です。戦国時代、愛知県は尾張、三河という国で多くの戦国武将を輩出し、その代表格が天下統一へ向かう三英傑の織田信...
「腰痛、肩こり改善」怪我しない体づくりにエクササイズ教室開催中
レッスン明けは、足腰が筋肉痛で悲鳴を上げているのは、私だけでしょうか…。 一色先生の指導の下、初回はストレッチを重点的に行い、腰痛や肩凝りが解消され、...
2014環境フォーラムにて表彰されました
公益社団法人 環境生活文化機構様主催の2014環境フォーラムにて「循環型社会形成推進功労者」として表彰されました。 タキゲン社員が着用している緑色のジ...
【第10回】富士の眺めと北条早雲の初居城地 沼津支店
第10回は沼津支店です。沼津市は静岡県の東部、愛鷹山(あしたかやま)の麓で、伊豆半島の西側付け根に位置します。その名は、富士山の地下水による「沼」が多...
【第9回】相模国の街道と水上交通の交差点 厚木支店
第9回は厚木支店です。神奈川県のほぼ中央、相模平野の北側に位置し西部には丹沢大山国定公園を抱きます。相模川の水量が現在より多かったころ、厚木は主要街道...