タキゲンの仕事大解剖「インターンシップ」
2024年3月卒業予定の学生さんを対象としたインターンシップをはじめました。初回は8月4日(木)に、コロナ感染拡大防止のため、Web形式で行いました。当日のプログラムを一挙大公開!
13:00〜 インターンシップ概要
●タキゲンが取扱う産業用金物とは
タキゲンが開発し販売する産業用金物は、製造業が作る様々な装置や機械などの工業製品に必要不可欠な部品群。タキゲンの社会的必要性を解き明かします。
●タキゲンの将来性
日本には大手から中小企業まで多種多様なメーカーがある。モノづくりがある限り、その販路は永遠です。
14:00〜 営業について
●タキゲンの営業とは
- 単に商品を売るだけの営業ではなく、直接お客様を訪問して情報収集を行い、製品開発に結びつける技術力も備えた営業。そのため、部署名は「技術営業部」としている。
- 営業は、定期訪問する法人向けのルート営業と新分野の開拓を行う情報プロジェクトがある。営業アシスタントは、電話応対、受注入力から商品の発送業務、技術的な問合せの回答、納期調整など、オールマイティにこなす。
●タキゲンのブランド力
創業明治43年、創立112年。日本の産業用金物を扱うトップメーカーとして、業界をリードしている。
●幅広い業界と取引
景気の動向で活況な業界、低調な業界はあるが、タキゲンはほぼ全ての製造業がお客様。
●営業力
国内は16支店、海外は韓国・中国・タイ・台湾に4店舗。お客様から直接ご要望を伺うことで新製品を創り出しているため、代理店は設けず直販を行う。製品化された商品は各支店に在庫し、販売チャンスを逃さない体制を確保。
15:00〜 製品開発について
●ニーズをすぐカタチに −協力開発のタキゲン−
お客様のニーズをもとに機能や形状など多方面から分析して設計を行っている。
『タキゲンはあなたの工場です 試作品・特注品をスグ創ります』をモットーに、お客様が必要とするものを1個から製作。
●「ないモノを創る」設計・開発チーム
開発部は、鉄道・特装車・農業・再生可能エネルギー・EV・半導体・共同溝など業界ごとに担当するチームが分かれており、その分野に特化した製品開発を行っている。設計部は、総合カタログに掲載されている8,000アイテムの図面管理を行っている。また、特定の業界に属さない製品、例えば医療やロボット分野などのオリジナル品や特注品開発を行う。
●実は、ファブレス
社名はタキゲン製造だが、自社工場を持たず、全ての生産を数多くのパートナー企業の工場に依頼。信頼できる協力工場とともに多種多様なオリジナリティあふれる製品を創ることが強み。
エントリーお待ちしております!
インターンシップは2024年3月大学・大学院、短大、専門学校卒業予定者を対象に実施しています。今後も開催を予定しております。日程はタキゲンホームページの新卒採用情報でご確認ください。